南九州ぼっちツーリング 4日目
【5月3日】
九州ツーリング4日目の朝。
この日は九州を後にして家に帰るだけなんですが、おそらく長い道のりになると思うので早めの起床。
混雑が予想される朝食バイキングなので、6時半のオープンと同時にレストランへ。
それでも既に短い行列ができてました。
まぁ、座席には余裕があるのでゆったりいただくことができましたが。
九州ツーリング4日目の朝。
この日は九州を後にして家に帰るだけなんですが、おそらく長い道のりになると思うので早めの起床。
混雑が予想される朝食バイキングなので、6時半のオープンと同時にレストランへ。
それでも既に短い行列ができてました。
まぁ、座席には余裕があるのでゆったりいただくことができましたが。

南九州ぼっちツーリング 3日目
【5月2日】
九州ツーリング3日目。
前日はちょっと欲張っていろんなスポットを回ったので、この日は「走行中のロケーションを楽しむ」というテーマでもって過ごすことにします。
あっ、それだけに写真は少なめです。
朝7時過ぎにホテルを出発し、まずは日南海岸沿いを北上します。
九州ツーリング3日目。
前日はちょっと欲張っていろんなスポットを回ったので、この日は「走行中のロケーションを楽しむ」というテーマでもって過ごすことにします。
あっ、それだけに写真は少なめです。
朝7時過ぎにホテルを出発し、まずは日南海岸沿いを北上します。

南九州ぼっちツーリング 2日目
【5月1日】
2日目の朝は6時に起床。
ここで思わぬ事実に気付く。
なんと、インカムの充電をしておくのをすっかり忘れてた!
通話はしないとはいえ、ナビの音声や音楽を聴くのに必須なので、出発までに少しでも充電しておこう。
まぁ、もし切れてもUSBケーブルで繋げば使えるんだけどね。
2日目の朝は6時に起床。
ここで思わぬ事実に気付く。
なんと、インカムの充電をしておくのをすっかり忘れてた!
通話はしないとはいえ、ナビの音声や音楽を聴くのに必須なので、出発までに少しでも充電しておこう。
まぁ、もし切れてもUSBケーブルで繋げば使えるんだけどね。

南九州ぼっちツーリング
今年のゴールデンウィークは10連休という人も多いんじゃないでしょうか?
ウチはカレンダー通りなので途中2日は仕事なんですが、貯まってる休日出勤の代休を5月2日に充てたので、7連休を確保することができました。
初日の4月29日はあいにくの雨ということだったので、30日から南九州ツーリング決行です!
【4月30日】
前日の雨は完全に上がっているので、朝5時に出発。
思ったより雲は厚かったけど、ここから快方に向かうことを期待。
ウチはカレンダー通りなので途中2日は仕事なんですが、貯まってる休日出勤の代休を5月2日に充てたので、7連休を確保することができました。
初日の4月29日はあいにくの雨ということだったので、30日から南九州ツーリング決行です!
【4月30日】
前日の雨は完全に上がっているので、朝5時に出発。
思ったより雲は厚かったけど、ここから快方に向かうことを期待。

スプロケ変更...ていうか、戻し!
もうすぐ待ちに待ったゴールデンウィークですね♪
近年は新型コロナウィルス感染防止の観点から、大型連休は常に自粛ムード一色なので、なかなかレジャーで出掛けることも少なかったんですが、今回はとくに自粛を求められることもなく、比較的お出掛けしやすい状況ではあるようです。
ただ、今年の大型連休は高速道路の休日割引が適用されないということで、遠方へのお出掛けについては二の足を踏むというケースもあるとかないとか。
そんな中、バイク乗りの皆さんには朗報が!
なんと、自動二輪車の高速料金が普通車の半額になるというキャンペーンがあるのです!
限定的ではあるものの、条件さえ満たしていれば、通常の二輪車料金に休日割引を適用するよりもちょっとだけ安く高速道路を利用できるのです!
これは是非活用したいもんですね!
さて、そのような機会があるかないかは別として、GWに備えてバイクのコンディションは最高の状態にしておきたいところ。
今日は仕事終わりに愛車をバイク屋さんに持ち込んできました。
近年は新型コロナウィルス感染防止の観点から、大型連休は常に自粛ムード一色なので、なかなかレジャーで出掛けることも少なかったんですが、今回はとくに自粛を求められることもなく、比較的お出掛けしやすい状況ではあるようです。
ただ、今年の大型連休は高速道路の休日割引が適用されないということで、遠方へのお出掛けについては二の足を踏むというケースもあるとかないとか。
そんな中、バイク乗りの皆さんには朗報が!
なんと、自動二輪車の高速料金が普通車の半額になるというキャンペーンがあるのです!
限定的ではあるものの、条件さえ満たしていれば、通常の二輪車料金に休日割引を適用するよりもちょっとだけ安く高速道路を利用できるのです!
これは是非活用したいもんですね!
さて、そのような機会があるかないかは別として、GWに備えてバイクのコンディションは最高の状態にしておきたいところ。
今日は仕事終わりに愛車をバイク屋さんに持ち込んできました。

Andyさん(05/07)
あおさん(05/06)
Andyさん(01/04)
一休さん(01/04)
Andyさん(09/26)
Andyさん(09/26)
あおさん(09/26)
あおさん(09/26)
Andyさん(06/14)
あつくるしいぞう先生さん(06/14)